2009年 06月 30日
科学映像館の活動
事務所を移転以来3ヶ月。日常の仕事もほぼ順調に。しかし、以外に仕事も多いもの。会計簿の整理、払い込み、配信映画、サイトの管理者へ情報提供、ブログの書き込み、電話対応,書類整理などなどと朝晩の犬の散歩。老化防止にいいのではと思う毎日。
6月の主な活動をまとめてみると、以下の如し。
2日 一柳氏原稿の件で井部氏に掲載依頼を
4日 埼玉県文化支援事業のヒアリングに浦和へ
: ヨネプロ、バサラの時代の配信了解
: NPO法人支援課へ追加資料
10日 東京新聞ショッパーズと打ち合わせ
: 朝日新聞米山氏から黒い太陽について問い合わせ
11日 一柳氏のメッセージ、サイトに掲載
13日 NPOチャレンジ支援一次審査OK、7月3日二次審査へ
: 自動車運転免許書、高齢者講習会受講
15日 学研「カニの生涯」、試写の為、東京光音に
: 学研関係社から大阪万博の舞台裏映画の存在を、しかし承諾得られず
16日 十字屋、学研の資料、正式に配信許可
18日 埼玉県文化団体支援金内定
: 「ばさらの時代」配信
19日 埼玉県文化支援のために通帳を作成
: NHK秋特番、ガンでの破骨細胞についての問い合わせ
20日 トップページの新写真の準備、「美しい国土」、「マリン・フラワーズ」、
「川崎航空機」、「ミクロの世界」、「御崎馬」、「OSTEOCYTE」を候補に
22日 埼玉県に交付申請書を発送
23日 文化支援と関連事業のため、NPOチャレンジ支援事業を辞退
24日 骨の健康づくりセミナーin大宮の後援依頼状を埼玉県、県医師会、
県歯科医師会、さいたま市、大宮医師会に発送
25日 第三4半期活動、決算書の準備
27日 日本唾液腺学会会長から本学会の歴史原稿を落手、コメントを付し返送
26日 日本テレビ、世界一受けたいテレビ担当者から問い合わせ、野菜に関する映像
29日 矢嶋監事に決算書を鑑査のため送付
30日 埼玉県文化振興支援助成金、正式に決定の通知