人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小中生の統一試験で思うこと


昨日、全国統一(?)試験の結果が発表される。公表の有無が問題になったようこともある。学校単位の結果は通知されていたようだが。秋田県と福井県が3年連続好成績。両県が他の県と、特に教育方針に違いがあるとは、想像しがたい。教材もほぼ同じ、文科省の締め付けも同じ。また各先生にも大きな違いがあるとも思えない。しかも秋田県は組合活動が最も活発な県とある政党から言われていたような時も。

しかも毎回の費用が40数億円との話。ここにも賢い金の使い方が?一クラスの生徒数が大きなポイントかも。スイスの長期滞在者で、子どもさんが現地学校で教育を受けたからの方の話。一クラスは15人制で、6年間、同じ先生が担当とのこと。

その間、保護者、生徒と先生が常に緊密な連絡をとるとのこと。そこで将来の進路も納得して、大学か技術専門学校かを選ぶらしい。日本のように外見は高学歴をと叫ばれるが、だれでもが大学へは(?)。日本との大きな違いがあるような感じ。
by rijityoo | 2009-08-28 10:37 | Comments(0)