人気ブログランキング | 話題のタグを見る

科学映像館は多くの方に支えられ今日に・・・

2007年4月設立、5月配信を始めた科学映像館。今日まで本当に多くの方のご理解とご支援で今日に至る。貴重な映画の配信を許諾していただいた制作会社、行政機関関係者。また映画に関する貴重な情報をお寄せいただいた方々。勿論、運営面でも多くの方のご支援が。そして東京光音によるテレシネ化と動画配信サーバー管理のみの電子産業の技術支援。

そして科学映像館の普及にも多くの方が。口コミ、ネットコミで広めていただく。Sightsongなど多くのブログ(多分数十のブログ)で科学映像館を紹介。さらに最近は、twitter,Mixiなどでも話題に。遠藤日記(薬事、図書館、大学関係者に毎週3,000人に発送するBCC)も大きな効果が。

また大学付属図書館、市立図書館、行政機関、博物館がサイトにリンクを貼り協力を。

広告では紙媒体からウェブの世界への報道もあるが、新聞力はきわめて大きかった。この活動を初めて8地方紙と2業界紙が科学映像館を紹介。各回数倍の押し上げ効果となっている。特に朝日新聞が科学覧で
科学映画を守って、生かして
は衝撃的な効果を。掲載後、数十倍の押し上げ効果がある。数人の方からご寄付をいただく。

この後の課題は、テレビなどで配信映画使用された時のクレデイットが課題。番組制作社と交渉中。とにかく多くの方に貴重な映画をに知ってもらい、観てもらいたい・・・・・
by rijityoo | 2010-04-16 09:41 | Comments(0)