人気ブログランキング | 話題のタグを見る

光の技術の音楽担当者は・・・

日暮 雅信(ひぐらし まさのぶ、1927年9月3日 - 2003年3月11日)は千葉県出身の作曲家。

東京府立第一商業学校(現、東京都立第一商業高等学校)の吹奏楽部でフルートを演奏。中央大学経済学部に進学、進駐軍キャンプでジャズを演奏していた。同大学を卒業後の1952年、バンド「日暮雅信とブルーキューバン」を結成、クラブやNHKの音楽番組に出演。1956年にバンドを解散、作曲活動に専念することになる。

1961年、「管弦楽のための二つの祈り」で毎日音楽コンクール管弦楽部門に入選。以降、管弦楽、室内楽、声楽、舞踏音楽などの分野で活躍するほか、映像作品の音楽も手掛けた。また、楽器の入門書も数多く執筆している。

宮城教育大学の教授や聖徳大学短期大学部音楽学部の講師も務めていた。

テレビ、映画の音楽を多数手がける。

テレビ [編集]
新日本紀行(1963年)
ガッツジュン(1971年)
シルバー仮面(1971年)
ゲンコツの海(1973年)
ウルトラマンタロウ(1973年)
日曜恐怖シリーズ『悲しみの山荘』(1979年)

映画 [編集]
夜の片鱗(1964年)          
暴力団再武装(1971年)
博徒斬り込み隊(1971年)
ギャング対ギャング 赤と黒のブルース(1972年)
やくざと抗争(1972年)
やくざと抗争 実録安藤組(1973年)
実録 私設銀座警察(1973年)
実録安東組 襲撃篇(1973年)
ぜったい多数(1965年)
スパイ(1965年)
にせ刑事(1967年)
日本暴力団 組長(1969年)
必殺博奕打ち(1969年)
日本暴力団 組長と刺客(1969年)など。

著書多数
by rijityoo | 2010-06-24 09:48 | Comments(0)