2011年 04月 10日
原発関係映画に寄せられた、つぶやき
「記録映像っていいなと改めて思います。いまこういうのないもんね RT @2SA1015Y 見てみますー都内の会社に勤めて原発関係に従事していた父と常磐線でごいちで通学していた母のことをよく知らない私 RT @kunukunu: 観てる:「黎明 -福島原子力発電所建設記録 調査篇」
.本当に泣けてきました RT @2SA1015Y さようなら福島原発 お世話になりました(´;ω;`)ブワッ RT @kunukunu: 行く末を知っているだけに,建設工事記録を観ていると複雑な気持ちになる //福島の原子力 http://bit.ly/enDhlO
.初臨界の拍手が,なぜか悲しい響きに //福島の原子力 http://bit.ly/enDhlO
about 5 hours ago webから .行く末を知っているだけに,建設工事記録を観ていると複雑な気持ちになる //福島の原子力 http://bit.ly/enDhlO
約5時間前 webから .支持層に建設するためには当然だけど,敷地の表土を20~30メートル掘ってる映像が残ってるんだよね。元の高さなら津波も上がって来られなかっただろうに… そこそんなに掘っちゃらめ~ って教えてあげたい気分。//福島原子力発電所建設記録 http://bit.ly/f3vg8S
約5時間前 webから .建設前はあたり一帯,荒涼とした大地が広がっていたんだねえ。//福島原子力発電所建設記録 http://bit.ly/f3vg8S
約5時間前 webから .1960年代,常磐線は非電化でSLが走ってたのかー。 //福島原子力発電所建設記録
約5時間前 webから .「この地方は,過去数百年にわたって地震や台風津波などの大きな被害を受けたことがない」 //福島原子力発電所建設記録
約5時間前 webから .観てる:「黎明 -福島原子力発電所建設記録 調査篇」 http://bit.ly/f3vg8S こんなのがネットで観られるなんて,とても良い時代に生まれたと思う。
約6時間前 webから .ShinyaMatsuura こんな記録映画が閲覧可能なんだ。 RT @ToshiHASEGAWA 福島原子力発電所建設記録 調査篇-1967年 26分(カラー)企画:東京電力 製作:日映科学映画製作所 を見ている。…一見の価値がある。記録映像は大切だ! http://bit.ly/f3vg8S 」