人気ブログランキング | 話題のタグを見る

再生回数の推移から4年半を斑入り変える(その8)

2010年10月27日古里、徳島県美馬市で文化祭に招かれお話を。佐藤一夫氏とお会いし、8mm映画の提供を受ける。佐藤氏の「名田橋架設工事記録][和傘の里]や上原芳明氏提供の[小島駅]などは8mmならではの秀作であろう。

再生回数の推移から4年半を斑入り変える(その8)_b0115553_1115165.jpg


2010年末から配信していた、[黎明][福島の原子力]は今回の原発事故で急に脚光を浴びる。
2011年4月には10万回を超える再生回数となる。閲覧者が多く、[原子力発電の夜明け]などの3作品を別サーバーに移して対応することに。テレビ界もこぞってこれらの映画を放映、NHKをはじめ民放各社で30回も利用。川越も事務所までDVDをバイク便で取りに来ることもしばしばあり、対応で多忙な毎日を。最近はアメリカ、フランス、イギリスなどからの引き合いもあり、英語での交渉も。

東京電力の企画作品でもあり、一時配信の中止も考えたが、記録として大切との意見も多く、現在も配信中。未だに5位以内にランクされている。「福島の原子力」の再生回数は10数万回をこえていると思う。

「よみがえる金色堂」は山梨県科学映像館を支える会のご支援で高画質のデジタル復元され、フルハイビジョンにより配信中である。昨日、ブルーレイをお送りしたので、関山中尊寺を訪れた方は、今後、金色堂改修記録「よもげえる金色堂」を鮮明な映像でご覧いただけると思う
by rijityoo | 2011-11-13 23:24 | 活動の蔵(1、208) | Comments(0)