2012年 04月 21日
満5年を終えて(その27)
その頃、我々のところで一時期、研究生活をともにした、東京大学医学部整形外科の大学院生であった森先生が、埼玉大学川越クリニック赴任の挨拶に来られる。当時は多くの大学、会社の若い研究者とともに過ごした、もっとも楽しい時期。10名を超えることもあり、大学の研究室もバブルの時代。
夕食をともにした森先生が、最近iPadを買ったのですが、科学映像館配信の映画の閲覧できたら素晴らしいと思う。先生、iPadで閲覧できるよう、是非お願いしたいと。
以前から、Mac使用者から強い要望があったが、Mac使用者は5~10%と言われていたので、運営費の問題もあり、長らくMac使用者にご迷惑を。しかし昨年度iPadとPC購入者がほぼ同じと報道される。また大学でも授業にiPadが使用せれているとも。意識せざるを得なくなる。
森先生の一押しもあり、多くの機種での視聴可能な配信ホーマットへの変更を決断。みの電子産業と相談、さらにYou Tubeによる配信を行っている、数名の関係者から、2日間かけて情報を得た後、熟慮の末、諸種のことを勘案し、みの電子さんにお願いすることに。
You Tubeも一作品10分以内の制限もなくなり、画面も高画質となり、魅力もあったが、結局,アプロ―ドの作業が外注のため、480作品アップには相当の時間と費用を要するとのことで、みのさんへ。
3月15日新社屋に移転直後の大変多忙な時にもにもかかわらず、みのさんは3月最終の1週間でこの作業を完了と言う離れ業を行い、4月1日の満5周年記念事業として配信を開始。社長の作業が完了したのは1日の3時を過ぎていた。
この20日間のサイトへのアクセス件数の解析結果では、約1.5倍の増加、Wins以外の使用は、20~30%と、ほぼ満足した結果となる。昼の時間帯はWinsが、Macは夜間、iPhone,スマホは通勤時間帯が多い感じ。
満5周年事業としてもう1件、配信480作品のカテゴリ別一覧表を作成中で、来週完成予定。多くの方から一覧表希望者のメールも届いている。