2012年 12月 09日
配信予定映画「上伊那の祭りと行事」から

だるま市と高遠ばやしー伊那市高遠町―
制作 : 井上井月顕彰会 ヴィジュアルフォークロア 企画 : 上伊那広域連合
2012年 カラー 26分
<制作者の言葉>
高遠鉾持(ほこじ)神社の風雨順調と五穀豊穣の祈年祭(としごいまつり)に合わせて行うだるま市で、近隣の住民が縁起物の「福だるま」を買おうと集まって来る。かつて農作物の種子が売買されたが今はない。昔は旧暦の正月14日に行われた。
一方、高遠ばやしは、揃いの衣装に花笠をかぶり、三味線、笛、太鼓、鼓を奏でながら屋台と共に練り歩く。もともと江戸の中期に、江戸や上方(京 大阪)から高遠商人の手で移入されたものではないかと言われている。かつては春祭りとして行われていたが、現在は 9月23日の灯籠祭りに行うようになった。伊那市無形民俗文化財に指定されている。
撮影 2011年 祭日 9月22日 燈籠祭り 宵祭り 23日 (秋分の日)本祭り