2013年 02月 02日
280年前に始まった古田の人形芝居も伊那谷に残った唯一のものとなる

制作:井上井月顕彰会 ヴィジュアルフォークロア 企画:上伊那広域連合
2012年 カラー 34分
<制作者の言葉>
古田人形芝居は、280年ほど前の江戸期享保年間に風除けの祈願に人形の操りをしたことから始まった。その後、淡路の人形遣い市村久蔵が村に住み込み指導をしたことが 本格的な人形芝居の開始となった。当時、伊那谷では30ほどの座があり盛況を極めていたが、歌舞伎が入ってくるとその勢いに押され低迷期を迎えた。明治になり多くの人形座が消えた。
撮影 2010年 祭日 12月 第1日曜日