人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上伊那唯一の農村歌舞伎が民族無形文化財「中尾座」で・・・・

中尾歌舞伎 ~伊那市長谷 中尾
上伊那唯一の農村歌舞伎が民族無形文化財「中尾座」で・・・・_b0115553_7403899.png

制作:井上井月顕彰会 ヴィジュアルフォークロア 企画:上伊那広域連合
2011年 カラー 23分

<製作者の言葉>
中尾歌舞伎は、江戸時代後期の明和4年(1767) 頃、この地に旅芸人が来て、山の神様の前で演じたのが始まりとされる。戦争で途絶えたが、昭和61年(1986) 地域の若者たちがお年寄りの指導を受け、およそ40年ぶりに復活させた。その後、伝統文化保存伝承施設「中尾座」ができ、上伊那唯一の農村歌舞伎として公演を重ねている。
伊那市民俗無形文化財に指定されている。 撮影 2009年 祭日 4月29日
by rijityoo | 2013-02-05 07:40 | Comments(0)