2013年 11月 27日
寄附金のご報告とお礼 楠田先生から・・・
今回の基金により「アルミニュウムの誕生」、[目で見る福島の原子力発電所],「黎明ー第二部」と「アルミニュウムと現代建築」の4作品をデジタル化を行いました。その費用として205、000円を使用いたしました。
現在の総残額は、651、000円であります。
この基金によりシネマ沖縄の以下の4作品のデジタル化を行う予定でうあります。
(1)まつりの島 大平山
そこなわれていない美しい自然と素朴なまつり、そして人々の生活。過酷な歴史を経て人々はたくましく生き 続ける。
(2)海の祭典 沖縄海洋博覧会の記録
海洋博の各展示を記録し、あわせて沖縄の海と人々の生活を描く。
(3)村踊り 伊江村川平地区に伝わる珍しい伝統芸能。古老たちの踊りを忠実に若い後継者うたえる。まさに芸能の宝 庫である。
(4)沖縄 730道の記録
沖縄県の道の歴史をたどりつつ、7月30日の変更を記録する。7月30日は県民にとってなんであったのか。アメリカ世から大和世へ。