2013年 11月 29日
来週は「Sato Video(1)を配信予定
撮影・構成・ナレーシオン:佐藤一夫
2013年 カラー
(1)天龍寺とその界隈 古都京都界隈 00:11
(2)日本で一番古い学校 閑谷学校(しずたにがっこう) 03:57
(3)春節祭 08:37
(4) 大覚寺納経参拝最 明寺門徒一行 13:23
(5) 南橋物語 26:49
(6) 鶴亀のさくら 30:10
(7) ぼうたんの微笑み 34:40
(2)日本最古の学校 閑谷学校
岡山藩主池田光政によって開設された日本最古[1]の庶民学校である。藩士のための教育施設(藩校)「岡山学校」に続き、岡山藩立の学校として開かれた。建築には32年の月日を費やしており、他に例をみない手間隙かけた質とスケールを誇り330余年の歴史をもっている。
岡山藩は学校領を設け藩財政より独立させ、学田[2]や学林を運営させた。これにより、もし転封や改易により藩主が交替となった場合においても学校が存続するよう工夫した。ここに岡山藩がこの学校をいかに重要視していたか、その一端が窺える。

佐藤一夫氏は現在87歳。84歳からデジカメを使って動画の作品を製作し始める。佐藤氏は約50年前、8mmカメラで約100作品を作成。科学映像館でも「名田橋の架設工事記録」など数篇を配信中。彼の作品はたかが8mm、されど8mmである。
80歳半ばにして、再度デジカメに挑戦、最近の作品を届けてくれた。各テーマに精通した佐藤氏ならではの作品である。撮影アングル、作品構成,ナレーシオン・・・・・・・・・。佐藤氏のチャレンジ精神には本当に頭が下がる。