2014年 06月 28日
来週は「巣箱」を配信予定です
戦後、教育映画は学校現場で活用されました。巡回映画で
見とことがあるでしょう。楽しみでした。「生命誕生」を見て感動し、生物学の世界に進んだ方から直接話を聞いたことがあります。
巣箱 日本百科映画大系
http://www.kagakueizo.org/pre/movie.html?0687/subako.mp4
製作:日映科学映画製作所 企画・配給:教育映画配給会社
1955年 白黒 11:32

小学生が工作室で大小様々な巣箱を手作りし、それぞれを適した場所にかけていく。生態を知った上で掛けられた巣箱にはやがて鳥たちが住み始める。
シジュウカラが、新しい巣箱に入り卵を抱く様子を映像は巣箱の中から捉えている。
小椋鳥の親もひなを育てるために巣箱にたくさんの虫を運んでいく。巣箱のおかげで、野山の木々を食い荒らす虫が退治されていく。
監修
日本学術振興会
指導
農林省林野庁 松山資郎
スタッフ
製作:石本統吉
脚本・演出:下村兼史
撮影:稲葉 直