2015年 02月 19日
本日の配信映画は「県政ニユース特集 熊本県大水害記録」
県政ニユース特集 熊本県大水害記録
企画/撮影:熊本県広報渉外課 製作:東京映画技術研究所
1954年 白黒 15分42秒
1953年(昭和28年)6月25日から29日かけて九州北部を襲った大水害、特に白川の洪水とその被害状況を収録した記録である。熊本県から頂いた映像はVHSに変換されていたため、最初の数分は上映時の幕面の傷で画質は良くないが、貴重な記録映像である。現素材のフィルムが残っていないのは残念である。
昭和28年西日本水害(Wikipediaより)
「昭和28年西日本水害(しょうわ28ねんにしにほんすいがい)は、1953年(昭和28年)6月25日から6月29日にかけて九州地方北部(福岡県・佐賀県・熊本県・大分県)を中心に発生した、梅雨前線を原因とする集中豪雨による水害である。
阿蘇山・英彦山を中心に総降水量が1,000mmを超える記録的な豪雨により、九州最大の河川である筑後川を始め白川など九州北部を流れる河川がほぼ全て氾濫、流域に戦後最悪となる水害をひき起こし死者・行方不明者1,001名、浸水家屋45万棟、被災者数約100万人という大災害となった。この水害により筑後川など九州北部の河川における治水対策が根本から改められることになり、現在においても基本高水流量の基準となっている。
この九州北部を襲った水害は気象庁による明確な災害名が付けられておらず、熊本県では「白川大水害」または「6.26水害」、北九州市では「北九州大水害」など、地域によって様々な呼称が用いられているほか、諸文献によっても災害名称が異なっている。本記事名は土木学会西部支部の調査報告書に準拠し、「昭和28年西日本水害」と呼称