人気ブログランキング | 話題のタグを見る

創設10周年記念作品「音響創造」をお届けします

科学映像館創設10年記念作品「音響創造」をお楽しみください。

音響創造 ―電子の技術―
創設10周年記念作品「音響創造」をお届けします_b0115553_1391696.png


製作:東京シネマ 企画:松下電器産業 (現PANASONIC)
1961年 35mmイーストマンカラーネガ 28分 トレーラー5分
所蔵先: 東京国立近代美術館フィルムセンター
著作権管理者 株式会社東京シネマ新社

概要
人間がはじめて聞いた電気の音は雷鳴でした。いま20世紀の音饗技術は、エレクトロニクスによって美しくゆたかな音を開発しつつあります。この映画では今日のすぐれた音響技術とその発展の姿を描き、世界を美しい音のひびきで包もうとする科学技術のたゆみない努力を紹介します。

スタッフ
製作者:岡田桑三 
脚本:吉見泰 
撮影監督:小林米作 
演出:大沼鉄郎 
撮影:加藤和三 
照明:田畑正一 
造型:武田謙之助 
録音:片山幹男 
音楽:松村禎三 
解説:城達也 
進行:岡良吉 
現像:東洋現像所

<解説補足>
1960年代、日本の家電製品は3か月ごとにモデルチェンジを繰り返していた。そのため、家電製品を扱った企業PR映画は殆ど製作されなかった。作品が完成するころには、登場商品は過去の遺物になる恐れがあったからだ。渋るスポンサーを説得するべくウロダクションの思いついたのが、本編からは商品カットを排除してストーリーを構成し、いったん作品が終わった後に、商品宣伝トレーラーを付すやり方だ。こうすれば、トレーラー部分のみを必要なら差替えられるという訳だ。1958年の『ミクロの世界 結核菌を追って』で世界的名声を勝ち得た東京シネマは、スポンサーを製薬会社だけでなく、他業種に大きく広げることを目指していた。家電業界に有力スポンサーを獲得するため、大いに力を入れた作品が本作である。その努力が、続く『パルスの世界』を経て、東京シネマ新社発足の『マリン・フラワーズ』へと繋がっていったのである。
by rijityoo | 2017-04-06 12:55 | 新配信映画 | Comments(0)