人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6月第一木曜日に1,000記念作品を公開予定

貴重な記録映画を発掘・収集し、保管してインターネットで共有化しようと2007年にNPO法人科学映像館を支える会を設立。そのインテネットによる無料配信サイトが「科学映像館」(www.kagakueizo.org)である。
6月第一木曜日に1,000記念作品を公開予定_b0115553_09580284.png
創設以来、毎週一作品以上を公開、足掛け12年でやっと1,000作品を6月第一木曜日にお届けできることに。公開映画は生命科学、工学,生物、芸術、神事と幅広いジャンルにまたがり、もっとも古い作品は大正11年と推定される「昔の水沢」(9.5㎜フィルム)である。これまでに1,300万回と多くの方にご覧いただき、活用されてきた。これらの作品は教科書、教材、学会、博物館の企画展、メデイアでの2次使用されている。

特に東日本大震災で発災した福島第一原子力発電所の建設記録「福島の原子力」は2011年3月から、NHKはじめ民放各社の報道番組で30数回使用された。さらにBBCなど5か国、8番組で2次使用され、社会的にも評価された。2012年から4年間で、国立国会図書館デジタルコレクションに303作を納めた。またiTunesUにも240作品を提供している。
6月第一木曜日に1,000記念作品を公開予定_b0115553_10444910.png
最近、公開した作品では「一世の素顔」(100年前アメリカへ移民された一世の方の証言をもとにまとめた彼らの数奇な運命を描く)、「昭和天皇とその時代 第一巻、第に巻」、「20世紀生きもの黙示録」など貴重な作品が持ち込まれ、公開している。

やっと、ここでたどりついたのが1,000作品である。此れには当館の活動にがお賛同いただいた多くの制作者をはじめ、企業及び個人のご寄付と「TFMA」プロジェクト(撤去した歯科貴金属のご寄付)が大きくこの活動を援助していただいた。ここに感謝の意を表する。

by rijityoo | 2018-02-10 10:38 | 活動予定(395 ) | Comments(0)