2019年 03月 18日
先行配信のお知らせ「支那事変」等他1編
1937年 モノクロ 9.5mmで販売
1巻
その2花見家宅
撮影:楠正治氏
1930年代 モノクロ 9.5mm
楠家一行が川西市加茂の桃林に花見に行った模様を撮影。この桃園は現在もあり観光スポット。
途中からは、楠氏自宅付近を家族と散策。
タイトル通り、編集後の残フィルムと思われる。軍人、兵隊ごっこをする子ども、踊りなど様々な画像が脈絡なくつながれているが、日常の何気ない様子の断片を観ることができる。
どのカットも撮影地は不明だが、登場する軍人の襟には「10」の番号があり、旧日本陸軍の姫路師団の所属と思われるため、姫路から阪神地区で写されものと伺える。
撮影:楠正治氏
制作年 1930年代 9.5mm
住之江公園グランド(現在の大阪市住之江区)で行われた「第十三回陸上競技大会」を記録したもの。「新尚会」とは、大阪の材木業者の親睦団体。
0:34路面電車は、現在の天王寺(大阪市)と堺市を結ぶ阪堺電車の路線。
3:43「第二部 旅遊会 六甲山頂」は六甲山登山での親睦の様子。
5:01「有馬中ノ坊」は温泉旅館の名前で、親睦会の様子を写したもの
その2. 宮田自転車 石山寺付近旅行自転車大競争他
撮影者不明
1930年代 モノクロ 9.5mm
場所はクレジットで「津中大グランド」となっているが、現在のどこかは不明。優勝旗が「宮田の自転車」となっているので、宮田自転車主催のイベントと思われる。
1:25から、比叡山の様子。
撮影年月日は1936年(S12年)3月6日。
3:55からの映像は、京都市の三条大橋付近。
4:32からは、岡山県津山市の「津山商工祭」の様子。