人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平成を駆け抜けた第2の人生(2)

2002年に大学を定年退職した私は、在職中『科学映画の父』と呼ばれた小林米作氏と製作した「骨の科学映画」を後世に遺したい、多くの方に活かして欲しいとの願いを持つに至りました。その願いをかたちにすべく2004年(YouTubeが誕生した年)から準備を始め、2007年の6月には『NPO法人科学映像館を支える会』を設立し、科学映画の旗手ともいえる岡田桑三・小林米作両氏の代表作である『生命誕生』をHD化して配信を行ったのが2007年5月1日のことでした。これは大きな反響を呼びました。この作品の生物試料を担当され、唯一ご健在で現役の淺香時夫氏から「先生!制作当時の映像が蘇りました」と興奮一杯の電話をいただきました。この仕事を始めたことは間違いなかった、そして今後に自信を持つことができた瞬間でした。

平成を駆け抜けた第2の人生(2)_b0115553_17355349.png

以来、必ず少なくとも1作品を毎週木曜日に無料でウェブ配信する活動を継続し、12年を掛けて本日6月7日に通算1,000作品を皆様にお届けできることとなりました。当初は生命科学映画を中心に「50作品」を目標としてスタートしたのですが、1作品、1作品と弛まずに積み重ねて本日1,000作品を公開できたことは私にとっても感無量の思いです。そして80歳を過ぎた現在でも、映像の仕事に関わりを持てることに私は運命的なものを感じています。

平成を駆け抜けた第2の人生(2)_b0115553_17351854.png

2007年4月に産声を上げた『科学映像館』の全作品は、YouTubeの再生回数(1,300万回)を含めると1,500万回にもなり、現在に至るまで本当に多くの方にご覧いただいています。その間には国立国会図書館やiTunes Uからも活動が評価され、最新技術との新しいコラボレーションも生まれました。その他テレビ番組をはじめ教育現場、学会、映画祭、博物館などにおける企画展等でも映像が二次使用されています。テレビ番組制作者にとっては『科学映像館』は生きた映像カタログであり、今週もNHKをはじめ民放各社から複数回問い合わせをいただきました。なかでも、2011年3月に発生した東日本大震災により起きた福島第一原子力発電所の事故報道では、『福島の原子力』など関連作品がNHKやBBCなど国内外の30を超えるテレビの報道番組で活用され、社会的評価も一段と高まりました。

しかしながら、単一NPO法人の活動では予算面や情報収集などにおいて貴重な作品の発掘・収集やデジタル化、フィルムの保管などにどうしても限度があります。今後、然るべき行政機関により組織的かつ効果的に保管、共有化される機構が確立され、貴重な映像が未来遺産として令和に送り届けたいと願っています。


by rijityoo | 2019-04-29 17:43 | 活動の蔵(1、208) | Comments(0)