このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
佐渡・流人の歴史-流人の歴史 2、流人の歴史①古代・中...
日本住血吸虫が解明までに100年 日本住血吸虫 製作:...
ロマの人々とクルド民族―差別と排斥・迫害.. 1.ロマとはどういう人た...
You Tube「NPO法人科学映像館」.. You Tube「NPO...
先行配信のお知らせ「大高家ホームビデオ(.. 大高家ホームビデオ(2)...
主として甲府盆地の富士川水系に発症してい.. 日本住血吸虫 19...
先行配信のお知らせ「SARDINE FI.. イワシのフィッシングと漫...
株式会社Dessunが企画するタイアップ.. フィルム時代の貴重な作品...
野口幹夫氏の三水会報告を紹介 野口氏の報告は従来の古墳...
三水会だより「縄文語の名残を話していた人.. 目次はじめに第1部、八丈...
青年
製作:貯蓄増強中央員会 製作担当:英映画社
1965年 白黒 60分
受賞歴
文部省特選
この映画は、実社会に第一歩を踏み出した青年たちが当面するであろう問題を三つの職場に舞台をかえて描きながらともに考え、明日を見つめようとするものである。
スタッフ
企画:高橋銀三郎
脚本/監督:金子精吾
撮影:黒田清己
監督補:沢登祥恵
音楽:間宮芳生
照明:藤山弘明
編集:高室晃三郎
記録:久松三樹子
製作主任:瀧川正年
録音:アオイスタジオ
現像:東洋現像所