2007年 08月 10日
秘蔵8mmのDVD化
帰宅後、HD化でお世話になっている東京光音に連絡したところ、彼らの8mmも最終的には当社に持ち込まれると。そこで私が40数年に撮った8mmのDVD化をお願いすることとした。しかし、物置から探し当てた2本の8mmは、編集のテープは剥がれ、バラバラ、ヨレヨレでセビア色。たぶん40年間、見ることもなく物置に。
40数年ぶりに甦ったDVD。DVDは当時の雰囲気を見事に伝えてくれる。映像とは本当にすばらしい。当事者にとって音声は不要。映像は無限のメッセイジを与えてくれる。当時のよき時代の田園風景、朴訥とした人たち、美しかった日本が。皆さんの周辺にも必ずお宝映像が物置に眠っていると思う。これらは単に当時を振り返りことだけでない。失われた20年間の日本経済と政治家はよく言う。しかし、失われたのは経済だけでない。もっと大切なものが失われたのでは。これらの映像にドラマ以上の説得性が。
さて科学映像館では科学映画の配信を始めて丁度100日。活動は予定以上に進行していると思う。
7編のHD化作品と23編のSD化作品を配信中。ジャンルは異なるが、どれも年単位の時間をかけた力作揃い。視聴者のご期待に答えられていると思う。この間、フィルムを提供いただいた東京シネマ新社の岡田氏とヨネプロダクション大沼氏に心から感謝する。また東京光音とみの電子産業の真摯な対応に感謝、感謝。そしてこの活動を支えてくれた2人の篤志家と一般会員のご支援に心から感謝する。