2007年 09月 10日
The Bone II 撮影の舞台裏 その1
第二作では前回と異なり、制作目標がある程度明確に。その一つは第一作で問題となった破骨細胞は何細胞から出来るのでしょうか?即ち破骨細胞の起源と形成である。もう一点は動物での骨形成の映像化。この2点に絞られ、検討が続いた。
今回は骨形成について。異所性の石灰化を誘導する骨形成因子(BMP)を用いて骨形成をと。当時阪大でおられた高岡先生に資料などで大変お世話になった。その映像化のため、腹筋に窓を持ったチャンバーを植え込み、2個のプリズムを使って腹腔側から照明し、顕微鏡で観察しようとの仕組み。スタッフは、まずチャンバーの試作、全て手作りである。腹筋にMBPを含んだチャンバーをセットし、動物を仰向けに固定。この状態で長期間の飼育と観察、大変ユニークな発想。残念ながら、骨形成までにはいたらなかった。
初期の目的、骨形成の映像は得られなかったが、予期せぬ映像、血管の新生像が。筋組織から血管が新生し、赤血球が血管をこじ開け、管腔を形成するといった珍しい映像が撮影された。写真はその映像である。
このシステムを考案、試作したのは、九州大学文学部フランス語学科出身者で、科学映画製作に取り組む物静かな青年であった。小林さんを幅広い分野の人たちが支え、根気よく各カットの映像化にそれぞれの工夫と仕組みを。次回は破骨細胞の形成について。