2008年 05月 25日
今朝のNHKニュウス(10時)で大正時代の葡萄酒作りの映画が
今朝NHKテレビをなにげなく観ていると、甲府市役所で大正時代、撮影された葡萄酒作りの映画が見つかり、再生した映像を紹介していた。原版は、保管がよくなく、フィルムは波打ち、観ることが出来るのかと心配していたが、このフィルムが見事に再生、デジタル化したとのこと。
アナウンサーの説明では、葡萄酒が日本で最初に作られたのは山梨県であること。赤、白の葡萄酒の製法などに興味深い点が見られ、近々上映会が開かれるとのこと。
最近、このようなフィルムの再生が可能となり、昭和初期の映画が、再生、デジタル化され観られるようになったことは、今後の貴重な資料になるであろう。