人気ブログランキング | 話題のタグを見る

科学映像館活動のご理解、ご支援を


  
  NPO法人科学映像館を支える会は、ドキュメンタリ映画、特に科学映画の名作を、版権保持者の許諾をえて、フィルムの修復、デジタル化、その普及と活用、さらに未来遺産にと昨年4月発足。7月正式にNPO法人として認められ活動している。
 
  今日までに140編の科学映画を整備し、インタネットで配信中。約2万1千人がご覧になっている。昭和初期の映画、生命科学から社会科学まで幅広いジャンルの映画を大きな画面で観て頂いている。だれでも、どこでも、いつでも自由に観られる映像アーカイブサイト。そしていついつまでも観られるサイト、すなわち、未来遺産にすることが、映画関係者の責務であり、科学映像館設立の目的である。

  最近、サイャンスジャーナリスト松浦晋也のL/Dサイトにも、素晴らしい2つの画像アーカイブの一つとして、科学映像館が過大な評価をいただいた。配信映画の内容もしかりであるが、スタッフロールを始めとする、配信映画の周辺情報も充実しているとのおほめの言葉が。

  最近、当館を取り上げるサイトが随分と増えてきた。ありがたい。主なサイトは、

新美"にみにみ"清司のウェブログ
sightSong
はてなブックマーク-お試ししてみる / 動画

  また皆様の映画に関するコメントも欄を設けた。是非、作品に関するご感想、ご意見をお寄せいただきたい。映画とともに次世代に送り届けたい。

   
  科学映像館は、一方、昨年2回当会主催の上映会を川口と東京で開催。骨の健康づくり委員会と共催による上映会を5回。8月蓼科で小林健次氏のバイヨリンリサイタルとのジョイント上映会。さらに山形国際ドキュメンタリ映画祭、奈良先端技術大学院大学の上野でのイベントにDVDを提供と、多彩な活動を展開している。

  これらの活動は、一般会員、個人のご寄付と企業のご支援で運営されている。ご支援いただいただいえている方々に心から感謝。しかし経済面では厳しい面もある。会員の皆様のご理解、ご支援を切にお願いし、また科学映像館の活動に、ご賛同いただける方のご入会、ご勧誘をいただきたい。世界に冠たる貴重な映像を皆様とともに未来への贈り届けようでは。

  なお会員及び新にご入会いただいた方には、3編のHD化作品と68の車輪を収録した限定版をお贈りしている。


< 入会ご希望の方 >
 会費: 一口 4,000円~

銀行でのお振込み
埼玉りそな銀行  霞が関支店 
        (普通) 
口 座 番 号:3970913
口 座  名 :科学映像館を支える会 久米川 正好

=================================================

郵便局での振込み
口 座 番 号:001206502914
口 座 名  :NPO法人科学映像館を支える会

払込み票をご希望の方はお手数ですがご連絡ください。
電話番号:049-261-9500
メール:kumegawa@hone-kenko.org
by rijityoo | 2008-06-24 11:25 | Comments(0)