2008年 07月 01日
6月、視聴舎数が急増,4,300人こえる
6月、視聴者数、視聴時間が急増。その要因は、種々考えられる。夏の季節が近づき、旅行の予定。尾瀬、沖縄、東北地方の祭り、田舎の原風景をもとめる作品が急に増える。また野尻湖発掘に関する作品も多い。これを機会に夏休みの旅行に、親子で野尻湖ナウマン像博物館を訪れるのも一つのアイデアかな?旅行代理店の気分。
今後の配信に、問題の多い動物物語、農村物語、失われつつある職人の記録、例えば、刀鍛冶、ベーゴマーの制作などの作品を視野に入れ交渉中。視聴者のご希望、ご意見をご遠慮なく。
6月作品別ランキング表
視聴者数 視聴回数 視聴時間
1(1位) 680の車輪 68の車輪 68の車輪
2 ガソリン 花開く日本万博 野尻湖発掘の記録
3 花開く日本万博 生命誕生 原子力発電雄の夜明け
4 尾瀬 川崎重工業 花開く日本万博
5 生命誕生 野尻湖発掘の記録 ガソリン
6 イザイホー1 イザイホー1 科学の眼 ニコン
7 原子力発電の夜明け 原子力発電の夜明け イザイホー1
8 野尻湖発掘の記録 科学の眼 ニコン 川崎重工業
9 科学の眼 ニコン 尾瀬 生命誕生
10 皮膚は生きている ツツガムシ病 衛星通信
6月の視聴者数
( )の倍数は昨年11月と比較したもの
視聴者数 4,330人(1.4倍)
視聴回数 10,980回(1.12倍)
視聴時間 805時間(1.2倍)
昨年11月、68の車輪の配信を始めたとき、3,104時間、9,608回、656時間が最高。、6月の視聴者数が始めて4千人をこえ、視聴時間も805時間と驚異的な増加である。本格的な
映像アーカイブであり、我々のこれまでの活動がやっと評価され、定着してきたと思う。皆様のご理解とご協力に心から感謝している。経済的、時間的にも許される限り、当分、今までの基本的な方針に沿い、愚直に活動を続けたいと思う。