2008年 09月 07日
「昔のくらし、農業」の新リスト、その効果が
「昔の暮らし、農業」関係の11作品を新リストに。早速その効果がみられる。昨日、新しい
米作り、昔の野業、昔の暮らし、昔の水澤映画がベスト10に顔をみせる。しかも全編をとうして観られていることが、視聴時間から推測される。嬉しいい限り。今後、配信映画の内容を検討、リストの整理に勤め、多くの貴重な作品を観てもらいたいと。
科学の眼 ニコンは、レンズ制作技術などを映像化したもので、高く評価を得てきた。
現在、ニコンにも保存されていない、炉などが映像化されているらしい。技術の伝承に相応しい貴重な作品であろう。以前から割合多くの方にご覧頂いていたが、昨日、突如ベスト1にランクされる。メデイアを介した情報が考えられるが、6日の一日で50人の視聴者とは驚きである。
科学映像館自身の存在が、まだまだ充分浸透していないので、紙媒体、ネットコミ、口コミなどの効果は重要。科学映像館活動を知っていただき、出来る限り多くの方に貴重な作品を観ていただければと、各メデイアに働きかけているが、一挙には。皆様の多方面にわたるご協力、ご支援をお願いしたい。
(子供の物語にあらず)にも多くの視聴者の関心が。紛争が伝えられ今日、必見の映画かも。是非一度ご覧いただきたい。