カテゴリ
新配信映画 ご寄付のご報告(20) 年賀寄付金(36) 三水会 便り(5) 科学映像館物語(18) カテプシンK物語~はじめに~ カテプシンK物語(23) 私のおすすめ映画(9) ランキング(157) 先行配信映画(107) 活動の蔵(1、208) 活動予定(395 ) 新聞記事(7) 伝承館(13) 全体(4,636) ブログジャンル
ランキング参加してます♪
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 プロフィール
ファン
画像一覧
|
2012年 07月 01日
68の車輪
よみがえる金色堂 沖縄久高島のイザホー 日本住血吸虫 日章丸 つばめを動かす人たち 巨大津波 モンシロチョウ ヒトの染色体 骨細胞 川崎航空機 種子の中の海 潤滑油 黎明 昔の農業 川崎重工 福島の原子力 潮だまり 生き物 プロトゾア 生命誕生 特急あさかぜ 風土伝承館杉浦医院 アサリの観察 粟国島の侵攻 骨形成 雪舟 淡水海綿 腸の運動 電気を送る セルレイン 華道高野山 川崎重工業 和傘の里 kdd丸 osteocyte イチョウの精子 赤血球の誕生 アサリの 観察 アリの世界 ビール誕生 メダカの観察 粟野村 みんなでやろう小さな農業 水のデザイン 生物エネルギー 東日本大震災 津波 動画 特急あさかぜ チャグチャグ馬コ 鈴 ミクロの世界 三殿台 笑って大往生 海の牧場 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-07-01 23:02
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 06月 12日
よみがえる金色堂
68の車輪 日本住血吸虫 日章丸 モンシロチョウ つばめを動かす人たち 巨大津波 潮だまり 生き物 黎明 潤滑油 骨細胞 川崎重工業 粟国島 ルレイン ヒトの染色体 川崎航空機 種子の中の海 特急あさかぜ 目の働き 昔の農業 膵臓 内分泌機能 地蜂 プロトゾア 振動の世界 ミクロの世界 潮だまりの生き物 腸の運動 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-06-12 23:25
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 06月 01日
科学映像館の訪問者数:9,290人
アクセス数:36,654回 アクセス機種 Wins:81.03% Mac : 7.06 スマホ:4.91 iPad :2.67 iPhone:2.45 その他:1.84 推定再生回数:50,022回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-06-01 06:59
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 26日
100位までを一画面に貼り付けてみた。全体を俯瞰しやすい利点もありそうだ。20位単位と併用してご利用いただきたい。なおフルハイビジョン配信の「生命誕生」、「The Bone II]と「よみがえる金色堂」は含まれていない。
100位までにランクされている映画では、いくつかの点を感じる。①震災関係のすべての映画はすべて含まれている。②戦前映画のランキング入り。③8mm映画が4作品も。これらの結果は、映像アーカイブとはの一面を物語っている。 1. 福島の原子力 96,452回 2. 東日本大震災巨大津波 79、444回 3. 黎明 48,629回 4. 68の車輪 44,861回 5. 原子力発伝の夜明け 30,179回 6. 振動の世界 16,561回 7. つばめを動かす人たち15,576回 8. 特急あさかぜ13,423回 9. 川崎航空機13,093回 10.川崎重工業 12,685回 11.沖縄久貴島のイザイホー111,898回 12. 科学の眼 ニコン11,636回 13. 電気機関車11,608回 14. よみがえる金色堂9,850回 15.YS-11 9856回 16.新しい鉄道動力 8,858回 17.日章丸 8,109回 18. 名田橋架設工事記録7,782回 19.昭和初期 9.5mm映画7,466回 20. ガソリン7,327回 21.新幹線物語 7,323回 22.電子の技術 テレビジョン 7,010回 23.潤滑油 6,965回 24.花開く日本万博 6,664回 25.種子の中の海 5,937回 26.粟野村 5,786回 27. 鋳物の技術5,703回 28. ビール誕生5,609回 29. 太平洋ケーブル 積み込み編5,562回 30. 核戦争3分前!横田基地はいま5,382回 31. 電気を送る5,303回 32.昔の水沢映画 4,898回 33. 太陽と電波4、798回 34.日立の車両 鉄道の故郷へ3,519回 35. 沖縄久貴島のイザザイホー2 3,419 36. 尾瀬3,323回 37. 力の技術 モートル 3,306 38. カルピス誕生 3,239 (0.5%) 39. 蒸気機関車3,189回 40. テレビジョン3,156回 41.生命誕生HD3,172 回 42.明日へ走る車3,133回 43. 東北の祭り第3部 3,103回 44.岩手は半歩歩き出す その2 3,053回 45. 日本の旅 3,026 回 46. 十二単 2,945回 47. 岩手は半歩歩き出す本編 2,914 回 48.戦前の北海道映画(ダイジェスト版)2,880回 49. 日立この名のもとに 2,878回 50.水車から電気へ 2,848回 51.衛星通信2,822回 52. 笑って大往生 2,741 回 53. デジタル復元への挑戦 2,650 回 54. むかしの暮らし 2,486回 55.情報と制御2,484 回 56岩手は半歩歩き出す 2,461 回 57. 姿を変える水2,440回 58.太平洋横断ケーブル 2,321回 59. 結核菌と化学療法 2,308回 60. 真空の世界 2,287回 61. KDD丸 2,267回 62. 大洋海底電線工場 2,209 回 63. つたえる -情報通信- 2,155回 64. こん虫の冬ごし 2,155回 65.地方病との斗い 第一部 2,075回 66. 道を拓く 2,024回 67.光を送る1,992回 68.あるマラソンランナーの記録 1,945 回 69.ヒトの染色体 -生命の秘密を探る-1,905 回 70.小島駅1,869 回 71.洗濯機物語1,861回 72. 生活と寸法1,834回 73.日本住血吸虫1,790回 74.和傘の里1,782 回 75.現代の夢のゆりかご 1,777回 76. こうみ 1,750回 77. 東北のまつり(第1部) 1,730 回 78. 肝臓 1,727回 79. 太陽の糸 1,723 回 80. 深海3572mに生きる 室戸沖南海トラフ4年間の記録 1,661回 81.美しい国土~ その生いたち ~ 1,657 回 82. 信州の自然 1,623 回 83.むかしの農業 1,575回 84.THE BONE 1,551回 85.開拓者たち 1,521 回 86.遺伝子を見る 1,521 回 87. 死線を越えて 1,513回 88.エイズ'88 感染シリーズⅡ1,477 回 89. 生きているパン 1,438 回 90. 結核菌と化学薬剤 ーミクロの世界第2部ー 1,419回 91.つつが虫病 感染シリーズⅠ1,392回 92.パルスの世界 - エレクトロニクスと生体と - 1,375 回 93.ミクロの毒針1,355 回 94うま味と生命1,352回 95.延年の舞1,342回 96.つよい骨とよわい骨 1,338 回 97. 星と星座1,323回 98. 石垣島川平のマユンガナシ 1,311 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-26 06:32
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 20日
この作業は」ひとまず終わりにします。報告書とおはなしの準備が迫ってきました。
281. LYSOZYME -その抗菌作用をめぐって- 252 282. 春さきの肌 283.暮らしに役立つ熱帯植物1-1 284.THE BONEⅡ英語版 285. 明日への虹 286.青森ねぶた2007 第2章 287. Erythropoieisis and Erythropoietin 288.ひなまつり 299. MARINE SNOW -The Origin of Oil- 290 儀秀稲荷社 291 CELLULAR INTERACTION RHEUMATOID ARTHRITIS I'Ⅱ 293春になったら 294. OSTEOCYTE 英語版 295.チャトハンとハイ 296 LIVER-ASSOCIATED NK CELLS 297 熱帯と亜熱帯のめずらしい花木 1 193 回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-20 10:44
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 20日
261.子どもの物語にあらず 378 回
262.セルレイン 377回 263. アゲハチョウの配偶行動における視覚リリーサー 370回 264. スランプ 362回 265. 賀川豊彦の生涯 361 回 266. 北海道の産業 (工業および鉱業編 ) 357 回 267.王将のふる里 344回 268. 洗顔を考える 341回 269.モンシロチョウ 336 回 270. 各種賞状・証書に見る 両親の生きた証 335 回 271.コレ・サラム(高麗人) 325回 272.淡水海綿 多細胞動物の始まりを生きる 316回 273.皮膚の呼吸と温度 300 回 274. 北上川河口のヨシ原 293回 275. 華道高野山 285回 276. 生命誕生 英語版 276 回 277. 生命をささえる 264 回 278.こころと皮膚 259回 279. トルコ風の結婚式 259 回 280. 甦える細胞 255 回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-20 07:46
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 19日
241. とんぼの話452 回
242.皮膚は生きている 448 回 243. みんなでやろう小さな農業 440回 244.世界のラン 1 前編 427 回 245. 朝やけの海 422回 246. 粟国島侵攻 419回 247.伊豆沼・内沼のマガン 418回 248. 難病患者の心をつなぐテクノロジー 後篇 「心語り」開発物語 410 回 249. インターフェロン療法 409 回 250. 糸は生きている 407回 251. CHONDROCYTE - 軟骨 - 403回 252. 成熟破骨細胞の分離 403回 253. 灰のふる街 396回 254.ばさらの時代 394回 255. ダルムの世界 ~選ばれた乳酸菌の働き~ 394回 256.未来を築くパートナーシップ 393回 257. マボヤの発生生物学 392 回 258.沖縄の亜熱帯・沖縄の自然と生活 1-1 388 回 259. 佐直屋の一日 388回 260. 紫外線と肌 383 回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-19 17:52
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 19日
221. 世界の熱帯 1 前編 529 回
222. 北海道の拓殖実習場(前篇) 528回 223. 命を守る 522回 224. 川の衛生技師 522回 225. においの秘密 518 回 226. サケ!母なる川での250日 515回 227. 明日の中国をともに 515回 228.かえるの話 510 回 229.メラノソームのトランスフォア 505 回 230. 東京エコリサイクル 500回 231.インスリン分泌の形態学 499回 232.いきの時代 483回 233.フルンゼ実験農場 470 回 234. 肝臓 生体防御の謎を追って 469 回 235.中高年からの健康設計 466 回 236.与論島の十五夜祭 465回 237. 水のデザイン 463 回 238.目のはたらき 461回 239.カニの誕生 456回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-19 14:00
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 19日
再生回数のみがその作品評価の尺度ではない。映画の内容によっては、多くの方の対象作品ではなく、見られないこともある。200位以下にもきらりと光る秀作もある。そういった作品を見出す資料にしてほしい。
筆者にとってもきつい作業である。しかし、作品ごとにいろいろの想出が一杯詰まっており、楽しい仕事でもある。ブログのアクセス件数は毎日新記を塗り替えており、利用されていことを実感。400位まで頑張りたい。 201. 光トポグラフィがひらく未来 ~小泉英明フェロー ~前編 606回数 202. 炎症とライソゾーム 596回 203.「八岐大蛇」 ロシア神楽凱旋公演 596 回 204. 幽玄の誕生 591回 205. 高血圧治療の進歩 589回 206.難病患者の心をつなぐテクノロジー 前篇 「伝の心」開発物語 584回 207. 雁ヶ腹摺り山 581回 208. 青森ねぶた2007 第1章 577回 209.選ばれた乳酸菌 576回 210. アリの世界 574 回 211.季節のない野菜 570回 212.みのむしの生活 570回 213. 循環をさぐる 566 回 214. プロトゾア 561回 215.東京のカワウー 不忍池のコロニー 561 回 216. 海の牧場 556回 217.地蜂 550回 218.日本の祭り 545回 219. 三殿台 大むかしのムラを掘る 541 220. クーパーの旅立ち 540回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-19 08:08
| ランキング(157)
|
Comments(0)
2012年 05月 18日
181 .皮膚を科学する 686回
182. 那智の扇祭り 681回 183.動物の冬みん 677回 184. 流れと流線~空気は固かった~ 677回 185. ともに支え、ともに歩む-精神障害者就労の現場から- 676回 186. 海の牧場 668回 187. The Photonic Microscope System HAMAMATSU -c1966 662回 188. 雪舟 659 回 189. 東洋の旅 第二部(インド編) 658回 190. ヒロシマの顔 653回 191.琴作り50年 650回 192. 水の開拓者 650 回 193.四国のまほろば美馬市 650 回 194. OSTEOCYTE647 (0.1%) 195.骨細胞の分離方法 631回 196.コレラ 620回 197.よみがえる農民魂 606回 198. 呼吸 606 回 ■
[PR]
▲
by rijityoo
| 2012-05-18 22:52
| ランキング(157)
|
Comments(0)
|