カテゴリ
新配信映画 ご寄付のご報告(20) 年賀寄付金(36) 三水会 便り(5) 科学映像館物語(18) カテプシンK物語~はじめに~ カテプシンK物語(23) 私のおすすめ映画(9) ランキング(157) 先行配信映画(107) 活動の蔵(1、208) 活動予定(395 ) 新聞記事(7) 伝承館(13) 全体(4,636) ブログジャンル
ランキング参加してます♪
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 プロフィール
ファン
画像一覧
|
2010年 08月 31日
本当に頑張ってくれた1日半。約20袋の小枝と雑草。今晩から朝晩に水を、そして秋に備えようかと。
▲
by rijityoo
| 2010-08-31 13:35
|
Comments(0)
2010年 08月 30日
シルバー組の3人。暑さに3時で切り上げ、明日へ持ち越し。しかし本当にすっきりした感じ。
「地方病とのたたかい」が、つぃに10位にランキング。モノクロでよかった感じも。 ▲
by rijityoo
| 2010-08-30 18:53
|
Comments(0)
2010年 08月 30日
合併で美馬市となるが、筆者は昭和9年、旧重清村字谷口に生まれる。大合併で美馬市となる。藍の集散地として栄えた吉野川の中流に位置した美しい町。中心は字脇町、「うだつの街並み」が保存され多くの観光者がおとづれているようである。
また大衆文化が息づく脇町劇場は昭和9年に建築。回り舞台、奈落などを備え、本格的な大衆劇場として大いに活用されてきた。しかし映画の斜陽化と老朽化で閉館。 山田洋次監督の「虹をつかむ男」のロケ舞台となったことが切っ掛けで平成11年修復。芝居公演、映画上映や市民の芸能文化の発表の場として再び脚光を.市の観光課から送られてきたパンフで初めて詳細を知ることに。 ▲
by rijityoo
| 2010-08-30 09:41
|
Comments(0)
2010年 08月 29日
筆者の住まいは、東京池袋から東武東上線で約40分の川越市郊外の700戸規模の団地。50年近くこの団地での生活を。本日は団地の自治会総会が開催される。1年間組長として最低限の仕事を行う。と言っても中々大変なこと仕事。自治会費、街灯代などの徴収、さらに週2回平均の回覧版の準備。高齢化を迎えているこの団地も、皆さんの協力で何とか支障なく活動が行なわれ、最低限のコミュニケーシオンが維持されているようである。
若い世代が団地内で増えているのも心強い限り。筆者の一角も年寄りばかりで寂しい時期も。子育て最中の家族が増え、子どもの元気な声も。大いに元気付けられている今日この頃である。 ▲
by rijityoo
| 2010-08-29 08:14
|
Comments(0)
2010年 08月 28日
大学時代と異なり、いい分野での執筆。久々の本を手にして感動。編集者の渡辺さん心から感謝。実はこのブログ書いている時、渡辺さんから電話が。DVDボックスには秀作12作品が収録されている。参考まで。
▲
by rijityoo
| 2010-08-28 14:28
|
Comments(0)
2010年 08月 28日
昨日徳島県美馬市第6回文化祭実行委員会の代表者から依頼状が届く。10月24日午後とのこと。生まれは美馬郡重清村字谷口であるが、合併で美馬市となる。吉野川両岸またがる広い地域。中心は独特な屋根の「うだつ道り」。また中央には山田洋次監督の映画のモデルになった映画館も健在。昨日送られてきた市のパンフにびっくり、お洒落なこと、お洒落なこと。
▲
by rijityoo
| 2010-08-28 09:45
|
Comments(0)
2010年 08月 28日
小生にとって異分野での執筆。小生は「科学映像館設立への想い」と「科学映画から、骨の研究へ」を執筆。大学時代とは異なり、映画の専門家と一緒に書けるなんて想定外のこと。映像遺産が今後、守られ、生かされる切っ掛けになればと願う。3年間、多くの方のご理解とご支援で、ここまで科学映像館も認められたことに感謝している。
▲
by rijityoo
| 2010-08-28 09:26
|
Comments(0)
2010年 08月 27日
昨日配信した2作品「地方病との斗い 第一部」と「遺伝子を見る」には多くの方が。特に前作品はすでに12位にランク。寄生虫に悩まされたことは、そんなに昔のことではない。田舎育ち筆者も回虫駆除の経験は。
トップ写真の効果はやはり大きい。「十二単」や「昭和初期 9.5mm映画」が脚光を。 本日午後、中三の孫が来る予定。共稼ぎ親との話し合いが難しい様である。深入りしたくないのだが、・・・・・。 ▲
by rijityoo
| 2010-08-27 07:08
|
Comments(0)
|