カテゴリ
新配信映画 ご寄付のご報告(20) 年賀寄付金(36) 三水会 便り(5) 科学映像館物語(18) カテプシンK物語~はじめに~ カテプシンK物語(23) 私のおすすめ映画(9) ランキング(157) 先行配信映画(107) 活動の蔵(1、208) 活動予定(395 ) 新聞記事(7) 伝承館(13) 全体(4,636) ブログジャンル
ランキング参加してます♪
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 プロフィール
ファン
画像一覧
|
2017年 04月 27日
科学映像館を温かく見守っていただいている12名の方から、役目を終えた義歯等をいただきました。企業の報告によると約17万円とのことでした。ご厚情に感謝いたします。
![]() ![]() また某歯科大学解剖学教室が保管していた抜去歯(22.7キロ)に金が46グラム、銀が260グラム等が 含まれておりました。その額はなんと27万円強でした。映像遺産のデジタ復元に活用さしていただきます。これらの結果は貴重な貴金属が割合身近に埋もれていることを実感しました。 皆様のお手元の義歯、金管、その他の貴金属を蘇らせてください。もしご協力いただける際には、 NPO法人科学映像館を支える会 理事長久米川正好までメール:kumegawa@kagakueizo.org 又は049-231-2563でご連絡ください。 ▲
by rijityoo
| 2017-04-27 08:35
|
Comments(0)
2017年 04月 27日
若い鋼
![]() 製作:古賀プロダクッション 企画:日新製鋼株式会社 1970年 からー 20分 作品概要 暮しと鉄を結ぶ日新製鋼は表面処理に古い伝統と独特の技術を持ち、そして今や世界一のステンレスメーカーにまで発展してきた。その日新製鋼の企業と将来性のある応用面にカメラを向けて社会建設の一翼をになう現況を描いている。 スタッフ 製作:古賀正弐 脚本:清水信夫 演出:古賀正弐 撮影:瀬川順一 作曲:木下忠司 ▲
by rijityoo
| 2017-04-27 06:14
| 新配信映画
|
Comments(0)
2017年 04月 24日
総視聴回数:453,317回 /30日
視聴時間(分) 視聴回数 1.東京湾横断道路 製作:東京文映 845,009 (27%)159,599 (35%) 2.太平洋横断ケーブル 東京シネマ製作 259,959 (8.3%)33,693 (7.4%) 3.アルミニュウムの誕生日映科学映画製作所 62,058 (2.0%)7,249 (1.6%) 4.原子力発電の夜明け 東京シネマ製作 1966年 85,348 (2.7%)7,110 (1.6%) 5.68の車輪 東京シネマ1965年製作 62,624 (2.0%)6,609 (1.5%) 6.美しき国土 その生い立ち東京シネマ製作 78,858 (2.5%)6,414 (1.4%) 7.東日本大震災巨大津波宮古市役所職員2011年 32,747 (1.1%)6,043 (1.3%) 8.光を送る-光ファイバー- 東京文映制作 40,016 (1.3%)5,568 (1.2%) 9.ガソリン 東京シネマ1962年製作 36,004 (1.2%)4,528 (1.0%) 10.衛星通信東京シネマ1964年製作 39,290 (1.3%)4,516 (1.0%) ▲
by rijityoo
| 2017-04-24 10:39
|
Comments(0)
2017年 04月 22日
▲
by rijityoo
| 2017-04-22 10:58
|
Comments(0)
2017年 04月 21日
科学映像館活動のあゆみ
2002年3月 明海大学を定年退職 4月 骨の健康づくり委員会を設立 2004年3月 生命科学映画17作品をウェブで公開 ADSL,You Tube誕生 2006年8月 小林米作を偲ぶ会が開かれる 生命誕生が好評 朝日新聞夕刊編集者の窓で科学映画を教材にと The Boneなど 2007年4月 「NPO法人科学映像館を支える会」を設立 ![]() 2007年3月23日第1回理事会 5月 「生命誕生」を無料公開 35mmネガ、HD復元 ![]() 生命誕生35mmネガからHD化s 6月 スキップシテイで上映会を開催 SD再生ホールは他にない 11月 「68の車輪」を公開、高評価 再生回数が一挙に10倍 2008年2月 東京新橋で第2回上映会を開催、 上映会は以後行わない 6月 信濃毎日新聞で当館が取り上げられる 野尻湖関連映画 2009年4月 事務室を自宅へ ケーブルTVを契約 5月 ウェブサイトを改造 英語版を新設 2010年8月 シリーズ日本のドキュメンタリー第4巻発刊 岩波書店、 2011年3月 年賀寄付金の助成を受ける ふくい科学学園と共催 3月 日本技術振興財団で当館のあり方にいて話し合う 翌日大震災 4月 薬学図書館(56巻2号)に掲載 薬学図書館協会 4月 「福島の原子力」が原発事故で脚光を浴びる 5月 国立国会図書館に館長に挨拶 7月 文化庁次長をに挨拶 7月 West Street Journal 電子版など当館が取り上げられる 8月 BBC等から「福島の原子力」に関する問い合わせ 8月 WAM支援事業に採択される 被災地にDVDなどを 9月 図書館長と2回目の話し合い 東大吉見副学長同席 12月 第2回文化庁次長と話し合い 12月 NHKおはよう日本首都圏版で放映される 2012年2月 赤い羽根「災害ボランテイア・NPOサポート支援募金」 2月 第3回図書館長と話し合い 納品が基本的に承認 ![]() 国立国会図書館デジタルコレククッション 4月 配信ホーマットを変更 PC以外の端末で視聴 3月 平成25年度年賀寄付金が採択される ふくい科学学園と共催 2014年2月 東アジア映画祭でご挨拶のため那覇市へ 4月 iTunesUに作品を提供 6月 法人FB科学映像館を開始 公表映画の紹介 2015年1月 ハーバード大学ライシャワー研究所坂口氏来室 東京光音を見学 ![]() ハーバード大学ライシャワー研究所坂口氏(左から2人目) 10月 TFMAプロジェクト活動を開始 不用貴金属にリサイクル 2016年12月 第12回情報プロフェショナルで発表 2017年1月 日本経済新聞夕刊「鋭角広角」で紹介される 2月 「振動の世界ー英語版」を制作 ほぼ機械的に行う 3月 10周年記念として「音響創造」を公開 ![]() 音響創造開設10周年記念 2017年4月 当館の活動は11年目に皆様のご教示、ご支援をお願いします。 ▲
by rijityoo
| 2017-04-21 09:48
|
Comments(0)
2017年 04月 20日
1.若い鋼
製作:古賀プロダクッション 企画:日新製鋼株式会社 1970年 からー 20分 作品概要 暮しと鉄を結ぶ日新製鋼は表面処理に古い伝統と独特の技術を持ち、そして今や世界一のステンレスメーカーにまで発展してきた。その日新製鋼の企業と将来性のある応用面にカメラを向けて社会建設の一翼をになう現況を描いている。 スタッフ 製作:古賀正弐 脚本:清水信夫 演出:古賀正弐 撮影:瀬川順一 作曲:木下忠司 2.光をつくる 製作:古賀プロダクション 企画:小糸製作所 1974年 カラー 20分 作品概要 日本のヘッドランプのトップメーカー、小糸製作所の求人映画。工場で働く若者たちの日常を追い、複雑な機械の中で失なわれがちな人間性を失なうことなく、毎日光をつくり続ける姿をとらえる。 スタッフ 脚本:清水信夫 演出:古賀正弐 撮影:瀬川順一 作曲:東京BGM 解説:永六輔 ▲
by rijityoo
| 2017-04-20 17:46
| 先行配信映画(107)
|
Comments(0)
2017年 04月 20日
家庭百科シリーズ(5)せんいの知識
![]() 関連ページ 工業・産業 | 教育 | NPO産業技術資料保存調査会 作品概要 製作:共立映画社/三陽映画社 モノクロ 21分 繊維の原料、種類、特徴そしてその活用を解説した作品。 協力 東京都立工業試験所 スタッフ 企画:小野国三 製作:長野光晴/坪谷亮八 脚本/演出:高橋成知 撮影:江川好雄 音楽:正木純一郎 解説:比野奈緒子 ▲
by rijityoo
| 2017-04-20 16:47
| 新配信映画
|
Comments(0)
2017年 04月 20日
放射線と放射能-英語版
![]() 製作:日映科学映画製作所 企画:日本原子力研究所 1973年 カラー 11分13秒 放射線と放射能を正しく理解し、如何に活用されているかを映像化した作品である。 目に見えない放射線も「ウィルソンの霧箱」を使えば、飛跡が飛行雲となって現れる。 放射能は、放射線物質が放射線を出す能力のこと。一方、放射線物質から出てくる放射線には、α線、β線、γ線があって、それぞれ質量とエネルギーの差異があるので、物質を浸透する力が違う。 こうした放射線には共通して、蛍光作用・写真作用・電離作用があるが、その中のひとつである写真作用の実験をいくつか紹介している。 スタッフ プロデューサー:諸岡青人 脚本・演出:飯田勢一郎 撮影:坂田祐次・中山博司 照明:鈴木忠一 動線画:日南プロダクション 音楽(選曲):金子 昭 ナレーター:中西 竜 原版整理:長沼ヨシ子 録音:東亜発生映画 現像:東洋現像所 教材としての英語版 この作品は著作権者の許諾のもと、教材用として製作したものである。その作業は美馬市在住の元教員の優れたPC技術力と地元中学校英語担当者のご協力により行なった。ここに感謝の意を表する。なおプレーヤーの機能で再生速度を調整することができますので、ご活用下さい。 英語版製作に関するメタデータ資料 まず 「電気を送る-日本語版」から日本語のテキストを作成し、Googleの翻訳サイトを用いて英語に翻訳、その後地元中学校の外国人を含む英語担当者の協力により修正する。その後、英語テキストを読み上げソフトに乗せて音声に変え、 動画編集ソフトを用いて日本語に当たる部分を英語に置き換える。背景音が使用可能部分は新たなに作曲した音楽を用いた。 ▲
by rijityoo
| 2017-04-20 06:24
| 先行配信映画(107)
|
Comments(0)
|