人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二都物語

製作:日映化学映画製作所 企画制作: JETRO

カラー 27分


1970年の万国博覧会に向け高まる機運のなか、高度成長期を謳歌する1967年頃の日本。東京の出版社に勤めるフォトグラファーのクガヨシコは、島根・松江での撮影を終えて東京に戻り、同じく東京にオフィスを持つ楽器メーカーに勤める夫のサブロウに公衆電話から連絡。

先行配信のお知らせ「Japan Today ~東京と松江 ふたつの都市の物語~(英語版) 」_b0115553_15271624.jpg
先行配信のお知らせ「Japan Today ~東京と松江 ふたつの都市の物語~(英語版) 」_b0115553_15274465.jpg

戦後目覚ましい復興を遂げながらも、過密化や公害といった副産物を抱える東京という大都市。一方、戦火を免れたことで現在でも伝統ある日本文化が色濃く残り、穏やかな時間が流れる松江。ふたつの都市の対比を軸として、当時の様々な産業や文化の断片を、働き盛りを迎えた若いふたりの視点から描く。


JAPAN TODAY, A Tale of Two Cities

Planned & presented by JETRO

Produced by Nichiei kagakueizou Productions

Color



In the late 1960s, Japan was amid rapid economic growth, with excitement building for the 1970 World Expo. Yoshiko Kuga, a photographer working for a Tokyo publishing company, returns to Tokyo after completing a photo shoot in Matsue, Shimane Prefecture. She calls her husband Saburo, workers for a musical instrument manufacturer with an office in Tokyo.

Tokyo, a metropolis that has undergone remarkable postwar reconstruction but is now grappling with overpopulation and pollution, is contrasted with Matsue, a city that has escaped the ravages of war and still retains its traditional Japanese culture and a leisurely pace of life. This story depicts fragments of various industries and cultures of the time through the eyes of a young working couple, using the contrast between these two cities as a central theme.


# by rijityoo | 2024-07-29 15:24 | Comments(0)

2年半前、車の運転を取りやめ、タクシーを利使することが多い。呼びかけたタクシーの運転手さんから、科学映像館の久米川さんですねとは嬉しい限り。You Tubeをご覧になっている方が多いと共に、科学映像館も多くの方に見ていただいていることに感激である。年相応にこれからも、コツ、コツ(骨、骨)と一作でも多くの映像を提供しようと、再認識。

You Tube「NPO法人科学映像館」配信作品は1,000本超、再生回数:6,600万回、チャネル登録者:23万人です。

# by rijityoo | 2024-07-28 11:15 | 活動の蔵(1、208) | Comments(0)

日本の書

製作:日映科学映画製作所 企画:国立博物館

1972年 カラー 20分

中国から伝来した書を日本的な美しさへと変えてゆき独自の芸術となった。その歴史をふり返り、書の心にふれてゆく。

先行配信のお知らせ「日本の書」_b0115553_15263212.jpg

スタッフ

製作:片田計一

脚本:藤原智子

演出:中村麟子

撮影:高山富雄

作曲:中村準一


# by rijityoo | 2024-07-22 15:28 | 先行配信映画(107) | Comments(0)

モダンシップ・ビルでイング

製作:日映科学映画製作所

1960年 カラー 23

先行配信のお知らせ「モダン.シップビルディング*近代造船」_b0115553_06233408.jpg

名実共に世界のトップ・レベルを行く日本の造船。技術設計に始まり、綿密な、船型試験を通じ愈々造船が始まる。巨大なブロックの熔接や各種の船台作業と並行してボイラー等の機関部や各種の機器が製作されてゆく。造船に携わる人達が何回見ても感激するという感動の進水式。進水後引続いて艤装が施され、全く完成なった船は最後の関門速力試験に見事な成果を収めて処女航海につく。ブラジル向のスーパー・タンカーを中心に力強い造船の過程を記録したもの。


# by rijityoo | 2024-07-22 06:23 | 先行配信映画(107) | Comments(0)

ジェットエンジン

製作:日映科学映画製作所 企画:石川島播磨重工業株式会社

カラー 24分

受賞歴

文部省選定

第11回科学技術映画祭受賞

おもに航空用の原動機として使用されているジェットエンジンの、基本原理と種類および機構の相違を、動画を利用しながら解説したもの。ジェットエンジンのしくみや、ロケットとの違いを理解させることができよう。

先行配信のお知らせ「ジェットエンジン」_b0115553_15301307.jpg

協力

航空宇宙技術研究所

新明和工業株式会社

全日本空輸株式会社

東京国際空港

東宝株式会社

日本航空株式会社

びわこ大博覧会事務局

富士重工業株式会社

北海道阿寒町


# by rijityoo | 2024-07-19 15:30 | 先行配信映画(107) | Comments(0)